【新着情報】

昨年3月、原発運転差止訴訟で、水戸地裁は 「東海第二原発は、運転してはならない」と判決を下しました。 しかし日本原子力発電は即刻控訴し、2024年9月まで工事を延長して、なんとしても再稼働させるつもりです。 皆様の地元でもぜひ行動を起こしてください。 東海第二原発は動かすべきではない!と、大きな声で訴えましょう。
連続シンポジウム 東海第二原発 避難問題を考える
第2回 福島の10年から考える避難計画の問題点
開催します。イベント2022のページをご参照下さい
日時 2022年2月26日(土)13:00〜16:00
会場 土浦市本郷1403-1 ともいきの郷

東海第二原発差止訴訟で、水戸地方裁判所は、今年3月、
「避難計画策定が難しいので、原子炉を運転してはならない」との判断を下しました。
しかし、被告の日本原子力発電(株)が即日控訴したので判決は確定されず、
裁判はこれから東京高等裁判所で争われます。
そのまま営業運転に持っていかれてしまう可能性も、おおいに危惧されます。
日本原電、各地方首長、
市民の皆さんに原発の危険性を伝えるため、
東海第二原発いらない!首都圏ネットワークの第1回一斉行動が、
のべ600名が参加して46地域で開催され、声を上げました。
福島県、新潟県、青森県でも 参加されました。
趣旨に共鳴していただければ、日本中どこからでも、
いや世界中どこからでもネットで参加とかできると思います。
県民市民の原発反対の意思を可視化するというのがこのアクションで
1回目のアクション実施を土台に、
第2回目の一斉行動を開催しました。
趣旨に賛同して、 3月に開催して頂けるグループや個人の皆さん、
場所と時間を連絡してください。
事前告知宣伝のための一覧表を作成公開します。
1人でも多くの賛同の仲間が増えることを願ってやみません。
皆様、ぜひご参加ください。
9月11日・12月11日の模様はこのホームページの 活動2021にアップしてございますし、
首都圏連絡会のHPにも報告されています。https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/
チラシは「資料ページ」に
原発問題を理解してもらうためのものが必要ということから、制作したのが以下のチラシです。
詳しい内容と説明は資料ページに置いていきます。https://atcube8.main.jp/24/sample-page/
原発の問題を網羅的に載せてあります。ご希望の方に発送させていただきますので
アトリエ・キューブ小張まで お申し込みください。三つ折りタイプで 1枚3円 100枚単位でお申し込みください。
発送料は実費でお願いします。詳細は資料ページに置いてあります。
皆様も、 チラシを活用して活動に是非参加して下さい。
首都圏連絡会のHP https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/に
9.11首都圏ネットワークの一斉行動の報告が掲載されています。